追う恋愛か追われる恋愛か

こんにちは。
自分が相手を追う恋愛と、相手から追いかけられる恋愛のどちらが自分にとっていいか分かりません。
相手から追われることもいくつかありましたが、正直そこまで興味は持てませんでした。
しかし、自ら追う恋愛も相手にのめり込んでしまい、情緒不安定になってしまいます。
ぜひ管理人様のお考えを教えてください。

彼と交際したいが、告白すべきか分からなくなってしまいました

今年の6月と9月に、1999年10月18日生まれの男性との恋愛に関してご相談させて頂いた男子大学生です。

先日は親身にご回答をして下さり誠にありがとうございました。管理人様のご助言のおかげで悩みが軽くなり、晴々とした気持ちで生活できております。

一方、2回目のデートならびにその後の交流を通じて、彼の心理や彼に交際を申し込むべきか分からなくなってしまったため、相談させて頂きました。

実際前回のデート(2回目)において、彼は「他の同性の友人とは洒落た場所へ行かない」と発言していたことや、彼が「どうして他の人ではなく自分を誘うのか、他の人ではダメなのか」と私に尋ね、好きになった理由を彼へ伝えたところ喜んでいたことから、私の恋愛的な好意は確実に彼へ伝わっており、彼もそれに応じてくれているように思えます。

しかし一方、前回のデートでは同時に上記の言動と矛盾するような言動もありました。具体的には、(彼は来年度から関西の医学部へ再入学するのですが、)大阪では垢抜けて大学デビューしたいと発言しておりました。また、デート途中に泊まりがけの温泉旅行を誘ったところ、「授業が忙しく翌年度から関西で一人暮らしをするため、時間的・金銭的に行けないかも、温泉行くなら都内の銭湯でいいし」と言われてしまいました。
そして何より、前回のデートの中で男女カップルが沢山いるデートスポットに行ったところ、彼の居心地が悪そうに見え、あまり長時間滞在したくなさそうに見えたことや、その帰り道の直後で告白の枕詞(具体的には彼を好きになった理由)を伝えたところ、「他の人と、、」という言葉のみをやや強めな語調で言われてしまいました。

このことは、彼から振られたと解釈するのが一般的だと思いますが、帰宅途中の電車で彼が3回目のデートで行きたい場所を言ってきたことに加え、彼から「LINE返す時間や遊ぶ時間は頑張って捻出するから」「本当に今忙しく予定が合わないかもだけど、振っているんじゃないから」と伝えられました。そして実際に、2ヶ月ぶりではありますが今月東京タワー等で3回目のデートをすることが決定し、現在に至るまで約1年毎日LINEをしております。
さらに先日再び泊まりがけの温泉旅行へ誘ったところ、今度はすんなりOKをもらえ、近いうちに2人で泊まりの旅行をすることが決まりました。

しかし一方、昨日彼にクリスマスの例年の過ごし方を聞いたところ「例年は部活だけど今年は同性の高校同期と会うかもしれない」と、ある意味ではクリスマスに私と会えないことを向こうから自発的に仄めかしてきたことや、私が「もし都合合えばクリスマスに豊洲でも行こう」と誘ったところ、その部分は返答せず豊洲に関する話題へそれとなく逸らしておりました。

長くなりましたが、上記のように彼の一見矛盾するような言動は何なのか、そして交際を申し込むべきなのか教えて頂けないでしょうか。

これは私の憶測でしかありませんが、彼は同性と付き合うことに対して周囲の反応や視線を気にしていること、また、翌年度から彼が関西の医学部へ編入することに伴う遠距離問題(実際私も彼の大学の医学部編入を翌年度予定しており、彼もそのことは知っているのですが、仮に私が合格した場合でも最低1年は遠距離になります)、また彼自身が大学で異性の出会いを期待しているところもあるからこそ、このような言動になっているのではないかと考えております。

私は彼と大変交際したい一方、2人の今後の問題や社会的な反応等全てを勘案すると、それが彼を辛くさせるのではないかとも思い、交際を申し込むか悩んでおります。一方で、遠距離になるからといって関係性を自然消滅・無かったことにさせることだけは避けたいとも思っており、それを考えると告白した方が良いのか?とも思っております。

どうかよろしくお願いし致します。

多忙でストレスを感じています

はじめまして。翌年度就職する大学生です。

色々あって医学部を働きながら受験しようと思っており、就職後はなかなか勉強時間が取れないため、現在勉強を集中して行おうと思っております。


しかし、現在の大学における課題・卒業論文や、就職先の資格取得に時間を割く必要があり、それが医学部受験の勉強時間を減少させるため、ストレスとなってしまっています。

また、現在は卒業旅行シーズン等のプライベートの誘いも多くなり、それも歯痒くさせる要因になってしまっています。
さらに、親が理不尽なことで絡んでくることや、自室を与えられず自宅で勉強が満足にできないため、そのことも受験のハンデになってしまうのではないか、、と焦ってしまっております。

受験勉強時間が減少する焦りもありますし、自身はストレスを原因とする持病を患っているため、色々不安です。
いい対処法がありましたら教えてください。

3年半付き合った彼氏と別れそうです


別れるという判断に自信がなく、3年半の重みが辛く相談させていただきます。

元々、自分と彼は全く違う性格であると分かっていました。

しかし、その違いを楽しめそうだと付き合い始めました。

衝突も多かったけれど、私は彼から好かれていると感じていました。

なので、お互い様だと思うようにして付き合ってきました。

ですがとうとう、自身の努力の限界を感じてしまいました。

彼も彼なりに、慣れないことに付き合ってくれていました。でもどうしても、これ以上お互いに努力できなくなってしまったのです。

わたしは元々、自身の感情を言葉にすることが苦手です。

彼から「言ってくれないと分からない」と指摘されてからは、できるだけ内省して、言葉をまとめて、相手にどうして欲しいのか端的に伝えるようにしていました。

ですが、どう工夫してもわたしの「気持ち」が伝わらず、壁に向かって話をしているような感覚がずっとありました。

ロボットのような反応が返ってくるばかりです。

元々自分の気持ちを伝えるのが苦手で苦手なりに頑張っていたけれど、この人には一生伝わらないのだと感じてしまいました。

しかし、彼も彼で「よく分からないことを訴えてくる。理解したいけど、よく理解できない」と感じていたと思います。

理解しようと努力してくれているのは分かりますが、やはりわたしの伝えたいことと彼の解釈は、ずれてしまうのです。

わたしが耐えかねて感情的に訴えても「なんか怒ってるな」という感じでぽかんとします。

そのわりに、彼は「俺のこと好き?好きって言ってよ」としつこく聞いてきます。
わたしの「気持ち」は伝わらないのに、わたしの「好き」を求められることに疲れてしまいました。

長々と書いてしまい申し訳ありません。

結局のところ、どちらか一方に非がある、とは考えておりません。

しかし、別れるという選択は、おそらく変わらないと思います。

自分の考えに自信がなくなり、管理人さまの意見をお聞かせいただきたいと思いました。

拙い文章で失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

感謝の気持ちを込めて

以前、恋愛相談と、仕事の人間関係について管理人さんに相談させて頂いた者です。
色々とありがとうございました。

暗闇の中に入ったことで、自分と向き合う時間を設けることができました。

今まで経験したことがない、畑違いの仕事を体験して、闇を知ることで、光を求めることを知りました。

やはり、私は前職のように、華やかな世界の方が合っていると気が付きました。

自分の感性が人の役に立つ、人を笑顔にできる、自分がそこにいるだけで人を癒すお手伝いができる、、そういう職場が自分にふさわしいし、自分も幸せだとわかりました。
残念ですが、今の職場を離れて、元いた華やかな世界に戻り、飛び込む決意をしました。

そういう気持ちにさせてもらったのが、パワハラをする女性上司との出会いです。
前回相談させて頂いておりましたが、私から歩み寄ると、それなりの対応はされますが、無理しているのが伝わりました。私がそこにいるだけで、嫌なんだな、、と感じました。
今まで培ってきたものを、私が新しく入ってきたことで今までのお仕事の内容が崩されるのが嫌だと言われた時に、これは本音だな、と分かりました。同時に、他の人もそう感じているのだと思いました。
彼女は上司ですけど、感情が先にたってしまうところがあり、ゆっくりと人を育てることができないのだから仕方がない、、と感じ、これ以上彼女を精神的に苦しめて、彼女のお仕事のパフォーマンスを落とすことになっては大変なので、私が身を引くことにしました。

この決断が正しいのかわかりませんが、彼女が笑顔になるのでしたら、やはり私が去ったほうがいいのだと思います。
なんだか、彼女が可愛そうなんです。

こういう気持ちはおかしいですか?

それから、恋愛相談でも聞いてもらったことですが、1月20日生まれの9歳年上の彼ですが、連絡もあまりこないですし、あまり、心の内を話さないので何を考えているのかわからなくて、いまだに距離を感じます。
誰かに束縛されたくないという感性では、私も同じですので彼の気持ちもよくわかります。なので、許してしまいます。
これは気持ちわるいと思われるかもしれませんが、私が骨になったときに彼が私の骨を拾う光景を目にしました。(脳裏に映像が突然浮かびました)これが、彼を追いかけている力になっていると思いましたが、これは幻でしょうか?
でもこれは自分に納得させるため(正当化する)のマジックなのでしょうか。。
変なこと言ってすみません。

管理人さんに聞いて頂きたくて突然メールをしました。

勝手を承知ですが、なにかお声かけしてくださりますと救われます。

怒りがおさまらない

大学生です。
親の詮索や監視が酷く怒りが収まりません。
人の郵便物を開封したりバッグを漁られたりしますし、その情報を元に変な憶測や疑い・探りを入れられたりします。


理解されないので親に言わずに資格取得の勉強をしているのですが、それに関しても親が私の教材等を漁っているみたいです。そして資格勉強の反対や妨害をされます。
家を出て行くしか方法はないのでしょうか?
怒りが収まりまらず勉強に影響が出ないか不安です

集中するには

こんにちは。大学院入試を控えてるものです。
受験勉強で集中できない時があるため、解決策等を教えていただきたく質問しました。
勉強は7時間以上毎日する必要があるのですが、時々雑念が浮かんでしまい、勉強が身に入ってないのでないか、と不安になっています。
自身の完璧主義が影響しているのかもしれません。
雑念が浮かぶことで焦り、なかなか本調子に戻らないこともあり、解決策を教えて頂きたいです。
お願い致します。

過去を咎めるか

最近お付き合いを始めた方についてご意見頂きたく、ご相談致しました。

出会う前とお付き合いしてからも、
彼から昔のお話を聞くたびに時系列に違和感を感じており、何度も問いかけましたが、時期が来たら話すと言われていました。

そして先日、彼に前科があり、12年間刑務所にいたことを告白をされました。
去年に刑期を終え、今は真面目に仕事をしています。

ですが、そういった方とお付き合いすることや、出会った経験がなく、私も疑いの目を持ち始めました。
彼が犯したことについては、責めるつもりはありませんし、受け止めようと思いました。
そして何度か話し合いをし、同じことは繰り返さないと約束をしました。

けれどもその後、ふとした会話で、

自分に大事な身寄りや、私のような支えたい存在がいなければ、同じことをする可能性もあるかもしれない。

と言われました。

もしする可能性があったとしても、私には絶対にしない。と断言してほしかった。
と、私も彼との関係を真剣に悩んでいた中で、そういう軽率な言葉を聞き、激昂してしまいました。

その一言が悔しくて、どうしたらいいのか分からず、物を投げて激昂してしまいました。

彼はそんな激昂する私の姿に呆れて嫌悪を抱き、別れ話を切り出されました。

私が落ち着いて、話をできなかったのもとても反省しています。

別れるにせよ、別れないにせよ、
一度罪を犯した人のその言葉を管理人様はどうお考えになりますか?

ご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願い致します。